Title : |
急性肺動脈栓塞症の外科的治療(1手術症例を中心として) |
Subtitle : |
症例報告 |
Authors : |
高橋雅俊, 古川欽一, 橋本晴雄, 山内正義, 真木俊次, 中村政弘 |
Authors(kana) : |
|
Organization : |
東京医科大学外科 |
Journal : |
日本胸部外科学会雑誌 |
Volume : |
13 |
Number : |
2 |
Page : |
134-144 |
Year/Month : |
1965 / 2 |
Article : |
報告 |
Publisher : |
日本胸部外科学会 |
Abstract : |
「はじめに」急性肺動脈栓塞症に対する緊急治療法としてのembolectomyは1908年Trendelenburg1)によつて初めて行われた. その後1924年Kirschner2)が最初の手術成功例を報告した. 肺動脈栓塞症は剖検では比較的高頻度にみられ, De Bakey3)は375000例の一般剖検例中10497例(2.8%)の肺動脈栓塞による死亡例を, さらに3077495例の手術で4567例(0.15%)の術後肺動脈栓塞症を蒐集している. またPeter Bent Brigham Hospitalで最近1年間に行つた2500例の中5例(0.2%)の急性肺栓塞症の手術を行つている18). このような肺動脈栓塞症は下肢静脈血栓症に由来するものが多く, Neumannらによれば本症の52.8%に肺栓塞症の何らかの症状がみられ, 重篤な状態に至らないものもあるが11.8%の死亡率を報告している. |
Practice : |
臨床医学:外科系 |
Keywords : |
|