Title : |
興味ある経過を示した大動脈根部mycotic aneurysmの1治験例 |
Subtitle : |
症例 |
Authors : |
妙中義之*, 田中康博**, 小田忠文, 中田健, 小林芳夫 |
Authors(kana) : |
|
Organization : |
大阪府立病院心臓センター, *国立循環器病センター研究所, **大阪大学医学部第1外科 |
Journal : |
日本胸部外科学会雑誌 |
Volume : |
30 |
Number : |
6 |
Page : |
1161-1164 |
Year/Month : |
1982 / 6 |
Article : |
報告 |
Publisher : |
日本胸部外科学会 |
Abstract : |
症例は完全房室ブロックによるAdams-Stokes発作を起こし, 某院にてペースメーカー植え込みの既往のある56歳の男性で, 約2年後に呼吸困難を主訴として当院救急外来を受診した. UCG検査及び心臓カテーテル検査等にて, 大動脈弁閉鎖不全と大動脈根部のmycotic aneurysmと診断した. 術中所見では大動脈弁の右冠状動脈尖はほとんど破壊されており, 弁輪直下に心室中隔に堀れ込んだmycotic aneurysmを認めTeflon patchによる動脈瘤口の閉鎖とBjork-Shiley disc valveを用いた大動脈弁置換を行った. 完全房室ブロック発生時にすでに心雑音を聴取されており, 術中の心臓破壊の所見より, 細菌性心内膜炎による完全房室ブロックと大動脈弁閉鎖不全の合併と考える. この合併は多くの場合急速な血行動態の悪化を招くが, 本例の経過は緩徐で, しかも細菌性心内膜炎のはっきりした活動期を示さなかったにもかかわらず, 心臓に重篤な変化を起こしたという特異な例である. |
Practice : |
臨床医学:外科系 |
Keywords : |
mycotic aneurysm, 完全房室ブロック, 細菌性心内膜炎, 大動脈弁閉鎖不全症 |