アブストラクト(42巻2号:日本胸部外科学会雑誌)
Title : | 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の1治験例 |
---|---|
Subtitle : | 症例 |
Authors : | 田中佐登司, 石原茂樹, 原修二, 新浪博 |
Authors(kana) : | |
Organization : | 済生会前橋病院循環器センター外科 |
Journal : | 日本胸部外科学会雑誌 |
Volume : | 42 |
Number : | 2 |
Page : | 297-301 |
Year/Month : | 1994 / 2 |
Article : | 報告 |
Publisher : | 日本胸部外科学会 |
Abstract : | 77歳, 女性. 66歳時(1981年2月)に特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic Thrombocytopenic Prupura:ITP)と診断され, 副腎皮質ステロイド, 免疫抑制剤が投与されていたが血小板数0.9×104/μlまで減少し, 1986年6月脾摘出術施行. 以後副腎皮質ステロイド投与により血小板数8~10×104/μlにコントロールされていた. 1992年2月, 大動脈弁狭窄症と診断. ITPに対してγ-グロブリン多量静注療法(400mg/kg/day)を5日間行い, 手術直前には血小板数23×104/μlまで増加を認め, 1992年3月, 大動脈弁置換術(AVR)施行. 体外循環離脱後, 濃厚血小板血漿641mlを輸血し良好な止血が得られ, 術後出血傾向は認められなかった. ITPを合併する心臓手術では術前γ-グロブリン多量静注療法は出血のコントロールの上で有効であると思われた. |
Practice : | 臨床医学:外科系 |
Keywords : | ITP, AVR, γ-グロブリン多量静注療法, 高齢者 |