アブストラクト(13巻9号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 低体温血流遮断時脳波の観察 第1編 低体温血流遮断時脳波(Cortico-and Subcorticograms)の実験的研究
Subtitle :
Authors : 坂口昭五, 橋本義雄
Authors(kana) :
Organization : 名古屋大学医学部第1外科学教室
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 13
Number : 9
Page : 928-946
Year/Month : 1965 / 9
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 「I. 緒言並びに文献的考察」低体温法は, 1862年Walther, A.Virchow121)に始まり, 1905年Simpson86), 1938年にFay25), 1940年Vaughn118)により研究された. 外科手術の応用を考えたのは, 1947年Mc-Quiston63)で, 血流遮断に成功したのは, 1950年Biegelow7)8)9)であつた. そして初めて心臓手術を施行して成功したのは, 1953年Lewis及びTaufic61)らであつたが, その後Coockson&Neptune17)18)19), Bailey13)及びSwan88)89)らにより発展し, 1954年Kay及びZimmermanの心室中隔欠損閉鎖術の成功で軌道に乗り, 今日では全く一般化してきた. 当教室でも低体温法に関する一連の実験から, 1957年6月, 水○由○13才女の心房中隔欠損閉鎖術の第1例に成功し, その後1963年3月までに91例の低体温直視下心臓内手術が行われてきた(表1).
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords :
このページの一番上へ