アブストラクト(33巻3号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 連合弁膜症における二次性三尖弁閉鎖不全の外科治療
Subtitle : 原著
Authors : 森下靖雄, 丸古臣苗, 有川和宏, 豊平均, 湯田敏行, 山下正文, 下川新二, 平明
Authors(kana) :
Organization : 鹿児島大学医学部第2外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 33
Number : 3
Page : 265-270
Year/Month : 1985 / 3
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 弁膜症疾患に二次的に発生する機能的な三尖弁閉鎖不全(TR)は一様なものではなく, それだけに外科治療の可否, あるいは適切な術式の選択に統一の見解は得がたい. 1978年8月以降, cold blood cardioplegiaの心筋保護下に行われた二次性TRに対する三尖弁輪縫縮術(TAP)24例と放置例13例, 更にTAP症例でのCarpentierリング使用(18例)とDeVega法(5例)とを比較検討し, 併せて手術成績に影響を及ぼす因子について考察した. TR手術症例の病院死はすべて腎不全による3例(12.5%)で, 遠隔死は低心拍出症候及び敗血症による2例(8.2%)であった. 死亡はすべてCarpentierリング使用例で, 理由として対象の重症度の相違によるものと考えられた. T弁放置症例13例中2例を病院死で失ったが, いずれもTRを放置したことと無関係であった. 二次性TR手術には, T弁機能の特殊性と二次性TR発生の画一性から, 三尖弁置換術よりTAPを選択し, その際重症例にはCarpentierリング, それ以下にはDeVega法を用いた. T弁手術時には既に冠血行遮断を必要とせず, 比較的簡単な手術法で良好な結果が得られることから, 血行動態上, 何らかの影響が考えられる二次性TRに対しては, 積極的な手術方針が望ましい. 手術成績に関連の因子については明確な解答は得られなかったが, 重症度に総合的に関与するであろう病悩期間の長短や, 機能に関する患者の訴えなどが重視されるべきで, それに伴う著明な心拡大や肝腫大などが, 成績に影響しているとの結論を得た.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 二次性三尖弁閉鎖不全, 三尖弁輪縫縮術, Carpentierリング, DeVega法, 手術予後関連因子
このページの一番上へ