アブストラクト(34巻8号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 胸腹部大動脈瘤の外科治療
Subtitle :
Authors : 橋本明政, 土田弘毅, 平山統一, 北村昌也
Authors(kana) :
Organization : 東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 34
Number : 8
Page : 1194-1203
Year/Month : 1986 / 8
Article : 報告
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 胸腹部大動脈瘤13例の外科治療経験に基づき, 補助手段, 手術手技, 合併症, 遠隔予後につき検討し報告した. 症例は男性9例, 女性4例で, 年齢は33~66歳, 平均51.7歳であった. 到達法は左開胸と腹部正中切開で胸・腹腔に入り, 左側後腹膜を剥離して大動脈に達した. 補助手段は症例1~6では低体温法2例, 単純遮断1例, 左心房-大腿動脈バイパス3例であったが, 症例7以後は症例12を除き一時的体外バイパスを用いた. 症例12は非解剖学的バイパスと血栓空置化法を用いた. 手術手技は, 症例1~8まではDeBakey法, Etheredge法, 及びその変法を用いた. 症例9~13では症例12を除きgraft inclusion techniqueを用いた. 腹部臓器分枝の再建は, 腹腔動脈と上腸間膜動脈は2例, 腹腔動脈のみは5例で, 他の6例は腹腔動脈直上までの置換で終わった. graft inclusion techniqueは術後下痢の合併症もなく, DeBakey法の欠点はすべて除かれるが, 腹部臓器の虚血時間は延長する. しかし現在用いられるべき方法である. 各種補助手段の比較では, 一時体外バイパス法で術中出血量と術後肝炎が多く, 単純遮断の1例は術後対麻痺を来した. 補助手段は用いるべきであるが, 術中出血血液再利用の点で部分体外循環が良い. 脊髄血行再建を計り対麻痺を予防することは, 本症手術の要点である. 手術成績は初期の1例が出血死のほかは, 非解剖学的バイパスの1例が術後対麻痺と腎不全で死亡した. この術式は脊髄血行再建に難点がある, 遠隔期には2月後と3年後に各1例死亡のほかは, 9例が最長15年を経て健在で, 遠隔予後は良好である.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 胸腹部大動脈瘤, 種々の補助手段, DeBakey法, graft inclusion technique, 対麻痺
このページの一番上へ