アブストラクト(34巻11号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : Blood Cardioplegia vs. Crystalloid Cardioplegia 長時間大動脈遮断(180分)における比較検討
Subtitle :
Authors : 志岐克尚, 徳永皓一
Authors(kana) :
Organization : 九州大学医学部心臓外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 34
Number : 11
Page : 1954-1965
Year/Month : 1986 / 11
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : Blood cardioplegia(BC)の至適温度の究明と長時間大動脈遮断(180分)におけるBCと酸素加及び非酸素加Crystalloid cardioplegia(CC)との心筋保護効果の比較検討を目的に実験を行った. 犬(48頭)を心筋代謝群(24頭)と心機能群(24頭)に分け, 更に各群を以下の4群(6頭×4)に分けた. I群20℃ BC, II群5~10℃ BC, III群4℃酸素加CC, IV群4℃非酸素加CC. 各心筋保護液は30分ごとに投与し, 心筋温は局所冷却法を併用し, I群では15~20℃, II, III, IV群では5~10℃に維持した. 心筋代謝群では左室心筋を連続的に生検しcreatine phosphate(CP), adenine nucleotide(ATP, ADP, AMP)及びlactateを測定した. 高エネルギー燐酸結合の総量を(CP+2×ATP+ADP)にて求めた. 左心機能の回復率は, 同一左房圧(5mmHg)での左室一回仕事量の変化率で表した. 心筋保護液注入時に摂取された酸素はHEP及びCPの推移によく反映されていた. II群では心筋保護液注入時の冠血管抵抗が高く, 虚血中著明なlactate蓄積が認められた. 再灌流30分のATPはI群5.27±0.30, II群4.68±0.23, III群5.10±0.27, IV群4.58±0.10(μmole/gr. wet wt. NS)であり, 左心機能回復率はI群89.8±6.2%, II群80.7±5.3%, III群93.7±7.7%, IV群66.4±3.5%(p<0.05 I vs IV, p<0.01 III vs IV)であった. 以上より, 10℃以下のBCでは, 心筋内微小循環の障害が強く示唆されるため, より高温域で使用すべきと考えられた. また, 酸素加によりCCの保護効果は有意に高められ, 心筋代謝と心機能の両面でBCと遜色ない保護効果が得られることが判明した.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 心筋保護, blood cardioplegia, crystalloid cardioplegia
このページの一番上へ