アブストラクト(35巻11号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 胸部大動脈遮断時における脊髄誘発電位モニタリングの意義-実験的研究-
Subtitle :
Authors : 菊地誠哉, 数井暉久, 佐々木孝, 佐々木昭彦, 森下清文, 井上紀雄, 横山秀雄, 山田修, 小松作蔵
Authors(kana) :
Organization : 札幌医科大学胸部外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 35
Number : 11
Page : 1964-1973
Year/Month : 1987 / 11
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 胸部大動脈遮断時の脊髄虚血による対麻痺発生を予知するため, 下行性伝導性脊髄誘発電位(ESCP)を用い, その脊髄虚血モニターとしての意義及び有用性について実験的に検討した. 雑種成犬26頭を用い, 左鎖骨下動脈及び胸部下行大動脈遮断による脊髄血行遮断再開時のESCP変化を解析した. また, 遮断解除後24時間の対麻痺及び脊髄病理組織所見について検討した. ESCPは, 第1陰性電位(N1)及び第2陰性電位(N2)の振幅と頂点潜時をパラメーターとした. 大動脈遮断により, N1, N2振幅が50%以下に低下するA群(21頭)と50%以下に低下しないB群(5頭)の2群に分類した. A群は遮断時間により, 20分間遮断(A-I群), 30分間遮断(A-II群), 40分間遮断(A-III群)に分けた. A群では, 20分間の大動脈遮断により19頭(90%)でN1, N2が消失した. B群では, 遮断直後に多少のぼらつきはあったが, 20分後には, N1, N2振幅ともほぼ遮断前の値に収束した. A群におけるN1, N2潜時は遮断後延長したが, 波形消失とともに測定不能となった. A群において, 大動脈遮断解除後まずN1が出現し, 次いでN2が出現した. 各群ともN1, N2振幅は時間とともに増大したが, N2振幅の回復は遅れ, 特にA-III群では120分後でも平均60%と低振幅であった. 対麻痺は, A-III群で80%に完全麻痺を認めた. しかし, A-I, II群では, 不完全麻痺はみられたが, 完全麻痺はなく, B群は全例正常であった. 病理組織所見では, A-III群にのみ強い脊髄虚血性変化を認めた. 以上より, ESCPにおいて胸部大動脈遮断によるN1, N2の消失は脊髄虚血発生を示し, N1, N2消失例において遮断解除後もN2振幅の回復が遅い場合, 対麻痺発生の可能性が高いと考えられる. ESCPは, 術中脊髄虚血モニタリング法及び対麻痺発生予知法として有用である.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 脊髄誘発電位, 脊髄虚血, 対麻痺, 胸部大動脈遮断, 胸部大動脈瘤
このページの一番上へ