アブストラクト(35巻11号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : GIK-Cardioplegia法における長時間虚血下心静止時の至適心筋温に関する実験的研究-家兎摘出心灌流装置を用いての検討-
Subtitle :
Authors : 木村弘, 武内敦郎
Authors(kana) :
Organization : 大阪医科大学胸部外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 35
Number : 11
Page : 2014-2028
Year/Month : 1987 / 11
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 家兎摘出心と独自に開発した灌流装置を用いてworking heart modelを作成し, 教室で臨床使用しているK+=20mEqのmodified GIK液による180分間虚血下心静止の際の至適心筋温を検討する目的で, 心筋温5, 10, 15, 20, 25℃の5群各6例について心血行動態及び心筋代謝の面から検討を加えた. 虚血下心静止180分後の心血行動態の回復は15℃群が最も良好で, 再灌流後30分での心拍出量の回復率はpreload 5, 10, 15mmHgの時各々78±12%, 70±8%, 62±15%であり, 再灌流後60分には各々93±20%, 84±16%, 80±19%にまで回復したが, preloadの増加に伴って回復率が低下し, 180分間の虚血による心筋障害の存在をうかがわせた. 再灌流直後のPA排出液中の乳酸, CPKの濃度は低温群ほど低く, 心静止中は低温群ほど心筋代謝が抑制されていたが, 再灌流後30分, 60分における心血行動態の回復とは相関せず, 低温による障害(cold injury)の存在が示唆された. 再灌流後30分, 60分において心血行動態の回復が良好であった例では酸素摂取, ブドウ糖摂取が多く, また乳酸の産生も少なく, 心筋代謝はより好気的であったが, PA排出池中の乳酸の排出の増加は再灌流後60分の時点でも嫌気的代謝が存在することを示していた. 臨床例では心静止中でもnon coronary collateral flowなどの影響で一定の心筋温を保つことが困難とされているが, modified GIK cardioplegia法での長時間虚血下心静止における至適心筋温は15℃前後と考えられた.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 摘出working heart model, modified GIK cardioplegia法, 180分虚血下心静止, 至適心血温
このページの一番上へ