アブストラクト(41巻10号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 経胸壁心エコー法による左内胸動脈グラフトの遠隔期開存性の評価
Subtitle :
Authors : 後藤由和, 熱海裕之, 門脇謙*, 佐藤匡也*, 阿部芳久*, 中込晃*, 熊谷正之*, 阿部忠昭**
Authors(kana) :
Organization : 秋田県成人病医療センター心臓血管外科, *秋田県成人病医療センター循環器科, **秋田大学医学部心臓血管外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 41
Number : 10
Page : 2013-2018
Year/Month : 1993 / 10
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 経胸壁心エコー法(TTE)により冠状動脈バイパス術に用いた左内胸動脈(LITA)グラフトの遠隔期開存性を評価した. 術後6ヵ月以上経過の36症例を対象とし, グラフト造影とTTEによるグラフト血流速度測定を行った. このうち, 血流速度測定が可能だった25例(sensitivity 71.4%, specificity100%, 男21例, 女4例, 平均年齢57.9歳, 平均術後経過期間29.6ヵ月)を検討の対象とした. 造影所見から, 術前狭心症でグラフト狭窄のない15例のAPS(-)群, 術前狭心症で75%以上のグラフト狭窄を認めた2例のAPS(+)群, 梗塞領域にバイパスした症例でグラフト狭窄のない8例のOMI群の3群に分け比較した. 血流波形から最高流速と時間速度積分値の拡張期/収縮期(D/S)比とD/(S+D)比を算出した. 最高流速及び時間速度積分値D/S比は, APS(-)群(2.48±0.73, 3.21±0.89)がAPS(+)群(0.30±0.23, 0.35±0.21), OMI群(0.96±0.44, 0.87±0.51)より有意に高値を示した(p<0.01). 最高流速及び時間速度積分値D/(S+D)比においても, APS(-)群(0.70±0.05, 0.75±0.06)はAPS(+)群(0.22±0.14, 0.25±0.11), OMI群(0.46±0.17, 0.43±0.18)より有意に高値を示した(p<0.01). また, 最高流速D/(S+D)比においては, OMI群はAPS(+)群より有意に高値を示した(p<0.01). 以上から, TTEを用いた血流速度測定により, LITAグラフトの狭窄を推定できると考えられ, 本法は遠隔期のグラフト開存性の評価に役立つと思われた.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 冠状動脈バイパス術, 内胸動脈グラフト, 経胸壁心エコー法, グラフト血流速度
このページの一番上へ