アブストラクト(42巻1号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 乳幼児無輸血開心術の適応と限界―低容量体外循環回路の臨床応用―
Subtitle :
Authors : 前田正信, 小山富生*, 村瀬允也, 寺西克仁, 桜井一, 西沢孝夫
Authors(kana) :
Organization : 大垣市民病院胸部外科, *大垣市民病院臨床工学技術部
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 42
Number : 1
Page : 1-7
Year/Month : 1994 / 1
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 胸部外科開設後5年間に行った15歳未満開心術症例は117例で, 初期無輸血充填例は57例あり, 46例が無輸血を完遂した. 落差脱血による従来の体外循環回路を使用した1988年から1990年まで(前期)の無輸血例は12例で, 最低体重例が13kgであり, ASD及び軽症VSDが主体であった. 回路の工夫を行って体外循環充填液量を減量化した1991年以降1993年4月まで(後期)に行った無輸血例は34例で, 最低月齢7ヵ月, 最低体重6.5kgであり, 前期疾患に加え乳児VSD・PH及びTOFなどが可能になった. 回路充填液は, 静脈リザーバーに壁吸引で-10~-40mmHgの陰圧をかけて, 脱血及び吸引を同時に行うことでポンプを減らし, 送血用にローラーポンプを1基使用するだけの回路として, SS回路で500mlまで減量した. 体外循環は3.0~4.0l/min/m2の高流量体外循環を基本とし, 体外循環中の最低Hb値は加温時のSVO2からみて5g/dlが一応の安全限界と考えられた. 疾患別では, ASD及び軽症VSDではほぼ全例無輸血手術が可能である. 乳児VSD-PH例は, 貧血がなければ体重6~7kgで無輸血手術は可能である. TOFは初回手術では高率に無輸血手術が可能であり, 今後さらに乳幼児開心術の適応が拡大できるものと考えられる.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 無輸血開心術, 乳幼児開心術, 低容量体外循環回路
このページの一番上へ