アブストラクト(42巻6号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 逆行性脳灌流法の脳保護効果と灌流上の問題点に関する研究
Subtitle :
Authors : 諸久永*, 榛沢和彦*, 名村理*, 中沢聡*, 大関一*, 岡崎裕史*, 林純一*, 宮村治男*, 江口昭治*, 土田昌一**
Authors(kana) :
Organization : *新潟大学医学部第2外科, **秋田赤十字病院心臓血管外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 42
Number : 6
Page : 865-873
Year/Month : 1994 / 6
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 非生理的な灌流である逆行性脳灌流法の脳保護効果, 至適とされる灌流条件及び, 灌流時の問題点に関して, 温度, 脳代謝並びに, 脳循環動態の面から検討した. 25~30kgの豚14頭を用い, 上大静脈(SVC)と下大静脈(IVC)脱血, 大動脈送血下に完全体外循環とし, 脳波上平坦(ECS)となるまで灌流冷却した. ECS後, I群(n=4):循環停止群, II群(n=3):SVC逆行性送血群, III群(n=7), 両側内頸静脈(IJV)送血群に分け, SVC圧, またはIJV圧が30mmHgとなるように, ポンプ流量を調節して, 90分間の逆行性脳灌流を施行した. 脳圧, 頭蓋内動静脈圧, 内頸動脈血流量等の脳循環指標と, SVC圧, IVC圧及び脳温, 及び乳酸, ピルビン酸, 酸素消費量を測定した. 結果から, ECS後の脳温の変動は, III群が最も少なく, 同じIII群でも, 長時間の灌流により鼻咽頭温, 直腸温は上昇した. また, III群で, ポンプ流量の増加により脳圧は上昇し, 脳灌流圧は低下した. 更に, ポンプ流量の増加にても脱血量, SVC圧は増加しなかったが, IVC圧は増加した. II群では, ポンプ流量と脳圧, SVC圧と脳圧には, 相関を認めなかったが, SVC-IJV圧較差とSVC圧に, 正の相関を認めた. 乳酸・ピルビン酸摂取率, 乳酸/ピルビン酸比, 及び酸素消費量推定値から, III群での優位性が認められた. 以上から, II群では静脈弁に起因した圧較差のために, 有効な脳灌流圧が得にくかった. また, III群にても, 静脈間シャントの存在と, 送血量の増加に伴い, 脳圧上昇が容易に生じたが, 脳温の低温維持効果及び脳代謝面では, 他群より良好であった. (日本胸部外科学会雑誌1994;42:865-873)
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 逆行性脳灌流, 静脈弁, 静脈間シャント血流, 頭蓋内圧測定, 脳温
このページの一番上へ