アブストラクト(43巻9号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 急性大動脈解離の早期外科治療-リング付き人工血管内没術の臨床的検討-
Subtitle :
Authors : 藤井弘史, 氏家敏巳, 有泉憲史, 南智之, 藤邑尚史, 金渕一雄, 小田桐重遠, 小出司郎策
Authors(kana) :
Organization : 東海大学医学部第1外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 43
Number : 9
Page : 1611-1616
Year/Month : 1995 / 9
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 1984年から1994年までの11年間に急性大動脈解離75例(DeBakey I型37例, II型10例, III型28例)にリング付き人工血管内没術(RIG手術)を行った. 手術死亡率はI型24%, II型30%, III型21%であった. 手術死亡に心タンポナーデによる術前の心停止例, 脳虚血による意識障害で発症した症例や腸管壊死例など重篤な合併症を術前から併発していた症例を含んでいたこと, 発症から手術までの平均がI型47時間, II型34時間, III型47時間の発症早期の手術であったことを考慮すれば, RIG手術は急性期の救命手術手技として有効と考えられた. 術後合併症でRIG手術に特異的なものは見られなかった. CTスキャン, MRIや血管造影などで経過観察しているが, 当初懸念された結紮部の動脈瘤形成やRIGの移動は認められず, リング付き人工血管(RIG)に直接起因した遠隔死亡はなかった. 遠隔死亡した病理解剖例でも結紮部の瘤形成や大動脈壁の壊死はなく, RIGは長期使用可能な人工血管と考えられた. I型解離のRIG手術後7日目と8年9ヵ月目に残存解離腔の破裂で2例を失っており, 最近では若年者, Marfan症候群や耐術可能なI型解離では急性期に拡大手術(上行弓部全置換)を行っている. RIG手術は侵襲が少なく, RIGは長期間使用に十分に耐えうる人工血管と考えられ, 高齢者や全身状態の不良な症例の急性期の救命手術手技として有用であると思われた. (日本胸部外科学会雑誌1995;43:1611-1616)
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 急性大動脈解離, リング付き人工血管, 急性期手術
このページの一番上へ