アブストラクト(43巻9号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 病変の局在からみた僧帽弁形成術の手技の工夫と適応の拡大
Subtitle :
Authors : 中野雅道, 黒澤博身, 森田紀代造, 長堀隆一, 多々良彰, 清水昭吾
Authors(kana) :
Organization : 東京慈恵会医科大学心臓外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 43
Number : 9
Page : 1617-1624
Year/Month : 1995 / 9
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 僧帽弁形成術を施行した連続する33例の僧帽弁閉鎖不全症(MR)を対象とし僧帽弁病変の局在から弁形成手技について検討を加えた. 男性18例, 女性15例で年齢は5~72(平均40.9±19.8)歳で洞調律23例, 心房細動10例であった. MRの原因となった僧帽弁病変は腱索断裂17例, 腱索延長15例, 弁輪拡大8例, 乳頭筋機能不全2例, 先天性裂隙4例で僧帽弁逸脱は前尖16例, 後尖10例, 両弁尖5例に認めた. 弁尖を切除, 再建した例は前尖15例, 後尖15例, 前尖の裂隙縫合は3例であった. 新しい延長腱索巻き込み短縮法を前尖6例, 後尖3例, 両弁尖2例に行った例を含め腱索短縮術を行ったもの13例, 人工腱索を用いたもの2例であった. 交連形成術を前交連部5例, 後交連部15例, 両側交連部5例に対して行い, 更に30例にCarpentier ringを用いた弁輪形成術を行った. 手術死亡, 遠隔死亡は無く再手術は2例で僧帽弁置換術を行った. 心胸郭比は術前55.6±8.4%から49.8±6.4%(p<0.01)と縮小しNYHA心機能分類では再手術例を含め術後は全例I度に改善した. パルスドップラー法ではMR(-)27例, MR I度3例, MR II度3例であった. 左室駆出分画は術前68.1±10.6%から60.2±10.9%(p<0.05)と収縮性は見かけ上減少し, 左室短縮率も術前36.7±8.5%, 術後31.6±7.7%(p<0.05)と壁運動も低下した. しかし左室拡張末期容積係数は138.6±65.1ml/m2から61.1±31.3ml/m2(p<0.01), 収縮末期容積係数は46.8±30.2ml/m2から27.0±17.3ml/m2(p<0.01)と術後は有意に縮小し左室容量負荷の改善が得られた. (日本胸部外科学会雑誌1995;43:1617-1624)
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : 僧帽弁閉鎖不全症, 弁形成術, 僧帽弁逸脱, 腱索短縮術
このページの一番上へ