アブストラクト(44巻5号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 心室細動下冠状動脈バイパス手術の適用と手術成績について
Subtitle :
Authors : 岡村吉隆, 杉田洋一, 望月吉彦, 飯田浩司, 森秀暁, 田渕賢治, 松下恭, 小林哲, 嶋田晃一郎
Authors(kana) :
Organization : 獨協医科大学胸部外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 44
Number : 5
Page : 623-628
Year/Month : 1996 / 5
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 1992年4月から1995年3月までに施行した冠状動脈バイパス術155例中6例を心室細動(VF)下に行った. VF下に施行した理由は(1)上行大動脈の石灰化が2例, (2)Behcet病に合併した冠状動脈瘤が1例, (3)低左心機能で完全閉塞枝へのバイパスが2例, (4)左主幹部完全閉塞で気管支動脈からの側副血行が認められたものが1例であった. 男4例, 女2例, 年齢は48~68歳(平均59.0±7.8歳). 5例は心筋梗塞の既往を有し, 内2例はLVEF=0.20と0.22の低左心機能であった. 冠状動脈瘤切迫破裂の1例は準緊急にて他の5例は待機手術であった. 体外循環送血部位は上行大動脈病変の3例は大腿動脈から, 他は大動脈とした. 左房もしくは肺動脈ベントを用い, 心局所冷却によりVFとした後, local isolationにて視野を確保し, 吻合は通常と同じ連続縫合によった. バイパス本数は1~3本(平均2.0±0.6本), 使用graftは左内胸動脈(LITA)が5本, 胃大網動脈(GEA)が2本, 大伏在静脈(SVG)が5本であった. VF時間は53~101分(74.0±17.5分)であった. 術後の冠状動脈造影でgraftはすべて開存していた. 術当夜VFとなり蘇生を要した低左心機能の1例を遠隔期に失ったが他は良好に経過している. VF下冠状動脈バイパス術(CABG)は心拍動下CABGに比し侵襲は大きいが, 手技が比較的容易で吻合部位の制約も少ない. 本術式は, (1)上行大動脈に病変を有する例, (2)側副血行の発達した完全閉塞枝へのバイパスが必要な低左心機能例, (3)豊富なextracardial anastomosisが予想される例, (4)再冠状動脈バイパス術などに有用と考える.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : CABG, Aortic no-touch technique, 上行大動脈石灰化, 心室細動, extracardial anastomosis
このページの一番上へ