アブストラクト(44巻8号:日本胸部外科学会雑誌)

Title : 遠隔成績からみたBlalock-Taussig手術のグラフト選択の検討
Subtitle :
Authors : 大内浩, 岡部英男, 長田信洋, 小銭健二, 金子幸裕, 伊藤健二
Authors(kana) :
Organization : 神奈川県立こども医療センター胸部外科
Journal : 日本胸部外科学会雑誌
Volume : 44
Number : 8
Page : 1108-1113
Year/Month : 1996 / 8
Article : 原著
Publisher : 日本胸部外科学会
Abstract : 【目的】近年, 複雑心奇形に対する根治術の低年齢化に伴い体肺動脈短絡術の適応頻度は減少しているが依然としてその重要性は残されている. 今回Blalock-Taussig shunt(BTS)における使用血管のサイズ, 材質別の開存性を検討した. 【対象と方法】1980年1月~1994年12月にBTS(原法及び変法)を施行し術後造影検査が可能であった150例(男性81女性69)を対象とした. 手術時年齢は平均33±40月(日齢3~15歳), 体重は10±6.8kgであった. 造影検査は平均術後35±36月に合計425回施行した. 術式はclassic BTS 62回, modified BTS 174回(EPTFE:expanded polytetra fluoroethylene 62, GS:Golaski microknit 112)であった. これらについて開存率, 有意狭窄出現自由率等を検討した. 【結果】グラフト別開存率は術後1~2年前後からmBTS(GS)が低下し術後5年でcBTSがmBTS(GS)(p<0.01)に比し, mBTS(EPTFE)がmBTS(GS)(p<0.05)に比し有意に高かった. グラフト別狭窄自由率は術後3年でcBTSがmBTS(GS)に比し(p<0.05), 術後5年でcBTSがmBTS(GS)に比し(p<0.01), mBTS(EPTFE)がmBTS(BS)(p<0.05)に比し有意に高かった. 小口径(≦4mm)グラフトの開存率は術後5年でcBTSがmBTS(GS)に比し有意に(p<0.05) 高かった. 小口径グラフトの狭窄非出現率は術後3年でcBTSがmBTS(EPTFE, GS)に比し有意に(p<0.05)高かった. 【結論】1. 遠隔成績からみたBTSの成績は開存率, 狭窄自由率いずれもcBTS, mBTS(EPTFE), mBTS(GS)の順であり, 特に根治手術まで2~3年以上経過が予想される例ではmBTS(GS)は再考を要すると思われた. 2.4mm以下の小口径グラフトではcBTSの遠隔成績が優れ, 代用血管の使用には依然問題が残されると思われた.
Practice : 臨床医学:外科系
Keywords : Blalock-Taussig shunt, 開存性, EPTFE graft, Golaski microknit graft, cineangiography
このページの一番上へ